Word(ワード)の表を1動画で解説【1番重要なのは余白】

Education
パオーン<br>
パオーン

Wordの表はページからはみ出したらどうしたらいいのかわからないんだよね。余白を操作したら入るのかな?

おさる
おさる

表を動かすと改ページされたりして、元に戻せなくなってしまうんよな!

ジラフさん
ジラフさん

表の1つのセルを動かしたいのに、表全部が動いたりしてややこしいわ!

上記の悩み、本記事で見ていきましょう!

本記事の内容
  • 表の操作全般解説
  • ページの余白操作

さっそく動画の紹介からいきます。

Word(ワード)の表・余白マスター動画

Wordの表・余白マスター動画

Word(ワード)の表と余白は1本の動画だけで理解できます。

【初心者/中級 Word(表 )№1】みんなの悩みシリーズ

【初心者/中級 Word(表 )№1】みんなの悩みシリーズ

今回はいなわくTVの川島さんの動画を参考にWordの表を勉強していきましょう!

キング
キング

いなわくTVの動画はほんま分かりやすいわぁ

動画を見れば表の基礎から使いこなすレベルまで到達できると思います。

動画の初めの方は表の挿入の仕方なので、「そこは流石にできるよ!」って方は

これから記述するポイントで気になる部分があったらそこまで飛んでください!

重要ポイントを見ていきます。

11:10〜 表の行幅変更

ジラフさん
ジラフさん

表の行を狭くしたいのにできないよ!

こういうことよくありませんか?

理由は2つ考えられます。

  1. セルに2行分の高さがある
  2. セルのフォントサイズが大きく設定されている

セルとは、表の1つ1つのマスのことです。

こんな感じです。

11:10〜 表の行幅変更

①は2行目を削除する、②はフォントサイズを小さくすることで表の行幅を動かせるようになります!

12:15〜 表の一部だけ幅を変更したい!

「全てのセルを同じ幅で使いたい時」よりも「1つ1つのセルの幅を調整したい!」時の方が

多いように感じます。

そんな時はまず表の中の1つのセルを選択してから幅を動かしてください。

1つのセルだけスルスル〜と動いてくれますよ!

1つのセルだけを選択するには

カーソルをセルの左の方に合わせると、太い矢印マークに変わるので

そのタイミングで左クリックしたら大丈夫です。

13:08〜 表のサイズ変更

ここでは、サイズ等を部分的に変更する際はまず変更したい部分を選択する

という点を覚えておきましょう。

そして大切なポイントがもう1つ。

表の下は1行改行マークがつくということです。

13:08〜 表のサイズ変更

この特性があるために、削除できないページができるわけです。

例えば表が1番下の方に配置されている時

改行マークだけが次のページにいってしまっているような場合です。

この場合、余白を調整するか表を上にずらすと解決します!

メェ~さん
メェ~さん

このパターンめっちゃあるのよね…

少し難しいですが余白の調整は絶対に慣れていた方が良いです。

ルーラー(左に表示されている定規のようなもの)を使わずに余白を設定できますが

使った方が速いので必ず使いましょう。

ルーラーが表示されてないよ?って方は

表示タブ→ルーラーにチェックを入れてください!

次に上のページを選択した状態で

ルーラーの余白部分を少し下に下げてください!

するとばっちりページが削除され、1ページになります。

余白調整の作業は色んなところで活躍します!

今の例ではページの余白自体が縮むことにより、入力できる範囲が増えました

私もめちゃくちゃ使ってます!

16:00〜 表の中の文字を動かす VS 表自体を動かす

コンコン
コンコン

表を動かしたいんやない、表の中の文字を動かしたいだけ…

このイライラもよくありますよね。

ここでのポイントは

  • 表の中を動かす→表ツールからレイアウトタブ
  • 表自体を動かす→ホームタブから

実際に表を作って、動かしてみてください!

19:17〜 表の前に1行追加する!

この方法は表が1行目にある時だけできるので注意してください。

表の1番初めの部分でEnterキー!

すると表の前に1行追加されます。簡単!

20:05〜 表の文字列折り返し

ジラフさん
ジラフさん

表を動かしたら、周りの文字まで動いてどうなってんのよ!!

これもよくあります。結構焦ります。

表を動かすと自動的に文字列の折り返しが「する」になります

そのため、表を動かすと同時に文字が横に配置されてしまうんです…

表を右クリック→表のプロパティ→文字列の折り返し

こちらを「なし」に変更しましょう。

21:57〜 セルの分割・結合になれる

これExcelやと絶対やったらあかんやつですね!(笑)

でもWordではガンガン使っていきましょう。

ポイントは

  • 表の最後にカーソルを合わせてEnter→行が増える
  • まず範囲選択してから表ツール→レイアウト→セルの結合・分割

自分が思い描く表作成のためにどんどん分割・結合をしていきましょう。

23:40〜 データの削除と表の削除

メェ~さん
メェ~さん

表の中を消したいだけなのに表全部消えちゃった…

BackspaceとDeleteキーの違いだけ抑えておけば大丈夫です。

表を選択して

  • Backspace→表自体の削除
  • Delete→表の中を削除

ここだけ押さえておきましょう!

27:45〜 タイトル行の繰り返し

タイトル行選択→表ツール→レイアウト→タイトル行の繰り返し

知っていると簡単だけど知らないとどうしようもないことってたくさんありますね。

まとめ:Word(ワード)の表は余白が重要!

まとめ:Wordの表は余白が重要!

Word(ワード)の表や余白について解説してきました。

今回の記事で最も伝えたかったことは

  • 表は必ず最後に1行追加される
  • ルーラーを使って余白を調整する

上記だけは必ず覚えていただきたいです!知っているか知らないかで大きく差が出ます!

今回はWordの中でも「表」に焦点を絞って記事を書きました!

Wordも勉強しないと知らないことばかりです。

Wordでの画像操作に困っている方は

Wordで差がつく操作を覚えたい方は

上記の記事もぜひ参考にスキルアップしてください!

本記事が皆様の勉強効率化に役立てば幸いです。

良質な動画で効率の良い勉強を!