【体験談】くらしのマーケットのエアコン取り付け工事!料金や評判!

【体験談】くらしのマーケットのエアコン取り付け工事!料金や評判!Service
  • くらしのマーケットでエアコン取り付けを依頼したいけど不安…。
  • 実際にくらしのマーケットでエアコンを取り付けた体験談を知りたい!
  • 家電量販店でお願いするよりくらしのマーケットの方が安いの?

エアコンを購入する際、家電量販店で購入するべきなのか迷いませんか?実際のところ、家電量販店に行き、エアコン購入と取り付け工事までまとめて依頼する人は多いです。

私はくらしのマーケットを利用することでエアコンの購入と取り付け費用を5万円以上節約できました。しかし、くらしのマーケットの利用は初めてだったため、利用するまでは不安もありました。

そこで、本記事ではくらしのマーケットの利用方法からエアコン取り付け工事の費用や当日の様子まで詳しく解説します。

この記事を読めば、くらしのマーケットを初めて利用する不安が消え、エアコンの購入と取り付けを安くできるでしょう。

くるみん
くるみん

エアコン購入・工事費を安くするなら、エアコンの「本体購入」と「取り付け工事」を分けて考えよう!

会員登録無料
スポンサーリンク

くらしのマーケットでエアコン取り付け依頼しようと思ったきっかけ

くらしのマーケットでエアコン取り付け依頼しようと思ったきっかけ

まずは私がくらしのマーケットを利用したきっかけをお伝えします。

引っ越し先がエアコンのない賃貸だったから

1つ目のきっかけは引っ越し先がエアコンのない賃貸だったからです。

2LDKの部屋に引っ越したのですが、エアコンがついていない賃貸でした。さすがにエアコンなしでは生活できないので、エアコン購入&取り付けを考えなければなりませんでした。

このように、引っ越しがきっかけでエアコンの選定から業者選びが始まりました。

家電量販店のエアコン価格が高かったから

引っ越しが決まってから、家電量販店に向かいましたが、なんせエアコンが高い…。この家電量販店のエアコンの高さがくらしのマーケット利用に繋がっています。

私はエアコンを2台購入することを考えていました。6畳用と10畳用です。

家電量販店のエアコンは一番安価な6畳用とかでも10万を超えてきました。もちろん設置費は含まれていますが高い…。

そこで「エアコンをもっと安く買えないのか?」と考えるようになりました。ネットならエアコン自体は家電量販店よりも安い値段で購入できます。

ただし、工事費は別。よって、工事費だけ別で考える必要がある。エアコン取り付け工事は失敗談もよく聞くし不安でした。

自分なりに色々調べた結果、安心安全なくらしのマーケットでエアコン取り付け工事を依頼するのがコスパが良いと判断しました。

家電量販店だと欲しいエアコンがなかったから

家電量販店だと、店に展示されているエアコンしかないので、自分が欲しいと思っているエアコンがないことも。

私は繁忙期の夏場にエアコン購入を考えていましたので、家電量販店に見に行った時は欲しいエアコンがありませんでした。

でもネットなら欲しいエアコンを取り扱っている店舗もたくさんあります。そこで「エアコン購入と工事を分けて考えよう」となり、その業者選びでくらしのマーケットを利用することになったのです。

スポンサーリンク

くらしのマーケットでエアコンを取り付けるメリット

くらしのマーケットでエアコンを取り付けるメリット

では、くらしのマーケットでエアコンを取り付けるとどのようなメリットがあるのでしょうか。

エアコン本体の価格を抑えられる

何といっても最大のメリットは「エアコン本体の価格を抑えられること」。

私はくらしのマーケットを利用する前に家電量販店にも行っています。しかし、家電量販店のエアコンは設置費込みですが高いんですよね。

私が欲しかったダイキンのエアコンだと、本来安いはずの6畳用でも工事費込みで12万ほどでした。しかし、ネットなら工事費抜きですがもっと安い。

エアコン本体は価格ドットコムで型番を入力し、検索すると最安値をつかめます。私はダイキンの「S224ATES-W」を¥51,880円、「S284ATES-W」を¥67,590で購入。

実際に家電量販店に行けば分かりますが、上記の値段はかなり安いです。工事費は別ですが。家電量販店なら倍くらいします…。

このように、くらしのマーケットで工事を別で考えることで、エアコン本体価格を抑えられます。

口コミを見て安心して工事を依頼できる

実際利用した人の口コミを見られるのもくらしのマーケットの大きなメリット。

くらしのマーケットのには業者の口コミを自由に見れますし、評価も確認できます。よって、安心して業者を選定できる。

家電量販店だと業者は勝手に決まるので、当たりか外れは運次第なところも。一方で、くらしのマーケットだと口コミの良い業者を自分で選べるので、きちんと選定すれば、手荒な業者に当たることはまずないでしょう。

会員登録無料

くらしのマーケットでエアコン取り付けるデメリット

くらしのマーケットでエアコン取り付けるデメリット

続いて、くらしのマーケットを利用するデメリットも紹介しておきます。

エアコン本体購入と取り付け業者を分けて考えるのが手間

デメリットはエアコン本体購入と取り付けを分けて考えるので、その手間が生じること。

確かに、家電量販店などでお願いすれば店に行くだけで取り付け工事の段取りも済み、楽です。

一方でくらしのマーケットを利用すれば、エアコン本体購入と取り付けを別に考えるので、それぞれで時間が必要です。

エアコン本体購入にかかる時間は家電量販店もネットも大きく変わりません。違いはエアコン取り付け業者選び。業者選びがくらしのマーケットだけにかかる時間です。

ただし、業者選びも2日くらいあれば終わります。私は口コミを見て良さそうな業者を2社選び、見積もりを依頼しました。見積もりの返信の速さ次第で、業者選びにかかる時間が変わる感じですね。

家電量販店で面倒な手間を省くか、くらしのマーケットを利用し価格を抑えるか。自分が大切にしたい方を選ぶのがベストなのかと思います。

くらしのマーケットでエアコンを取り付ける前にしておくべきこと

くらしのマーケットでエアコンを取り付ける前にしておくべきこと

くらしのマーケットでエアコン取り付けを依頼する前に、準備しておいた方がよいことがありますので紹介します。

取り付けるエアコンを決めておく

まず、取り付けるエアコンを決めておきましょう。工事業者が取り付け可能なエアコンか判断するために必要だからです。

どのエアコンがいいかは部屋の広さやエアコンにどの機能が欲しいかによって変わってきます。自分の家にはどのエアコンがベストなのか、メーカー・型番を明確に決めておきましょう。

エアコンを取り付ける場所の撮影

取り付けるエアコンが決まったら、エアコンを取り付ける場所の撮影を行います。私は以下の場所を撮影しておき、エアコン取り付け業者に見積依頼する際、写真を送ってました。

  • エアコンを取り付ける位置
  • 室外機を置く場所
  • エアコンの壁穴の場所

【エアコンを取り付ける位置】

エアコンを取り付ける位置

エアコンを取り付け位置2台目

【室外機を置く場所】

室外機を置く場所

室外機を置く場所2台目

【エアコンの壁穴の場所】

エアコンの壁穴の場所

エアコンの壁穴の場所1台目

エアコンの壁穴の場所1台目外

エアコン壁穴の場所2台目外

上記を用意しておけば、見積もりがスムーズにいきます。事前に用意しておきましょう。

私は引っ越しする賃貸物件にエアコンを取り付ける予定でした。そのため、事前に不動産屋に問い合わせ、入居前に再度内覧し、写真撮影を行いましたね。

エアコンの注文

エアコン取り付け工事当日までにエアコン本体が部屋にある必要があります。取り付けるエアコンが決まっていたら、取り付け工事日までにエアコンを注文し、現場にエアコンがある状態にしておきましょう。

私は14日にエアコン工事日を予定していたので、13日にエアコンを新居に送るよう手配しておきました。そのため、新居の鍵は12日に受け取り、13日はエアコンのない部屋でずっと待ってましたね。段取り大切。

このように、エアコン取り付け工事日までにエアコン本体が取り付ける部屋にあるようにしておきましょう。

くらしのマーケットの業者選びでやるべきこと

くらしのマーケットの業者選びでやるべきこと

では、くらしのマーケットでどのように業者を選べばよいのでしょうか。私の体験談も含めて解説します。

金賞や入選しているかどうかを確認する

くらしのマーケットでは「くらしのマーケットアワード」という式典があります。売上や口コミ、作業件数など総合的に判断され賞が渡されます。

業者のところに「入選」とか「金賞」などが入っていると、信頼できる業者という証。以下のような感じ。

金賞や入選しているかどうかを確認する

上記を確認し、信頼できる業者選びの指標にしましょう!

ただし「何かしらの賞に関する表記がないといけない」というわけではありません。「あれば良いな」くらいの考えでOK。

実際私も賞に関する表記がない業者を選びましたが、めちゃくちゃ良い対応で大満足でした。

レスポンスが早いか

くらしのマーケットの業者選びで「レスポンスの早さ」は大切。

業者に連絡してすぐに返事が返ってきたら、何か不安なことがあっても直接すぐに聞けます。私は2社見積もりを依頼しましたが、このレスポンスの早さが全然違いました。

1社は連絡したら1時間くらいで連絡きました。もう1社は1日1通くらいの連絡頻度でした。

レスポンスが早い方は疑問点もすぐに回答いただけたので、この点は業者選びでかなり重要です。エアコン取り付けなんか知識ないし、不安なことばかりですしね。

業者のレビュー数・内容を見る

業者のレビュー数と内容も業者選びの指標になります。

だいたい上位の業者は良い口コミばかりです。そこで注目したいの以下のポイント。

  • レビューの数が多いか
  • レビューの低評価がないかどうか

口コミの数が少なければ、良い評判でも少し信頼度に欠けますよね。

よって、レビューの数には注目しましょう。

業者のレビュー数・内容を見る

そして、レビューの低評価にも注目します。くらしのマーケットは5つ星で評価します。そこで、星が1とか2とかかないかどうか見てみましょう。あれば、候補から外す感じです。

つまり、業者選びでは以下の点が重要。

  • 金賞、銀賞、銅賞、入選などの何かしらの賞に関する表記があるか(必須ではない、あれば良いなくらい)
  • レスポンスが早いか
  • レビュー数が多く、評判が良いか
  • 低評価のレビューがないか

上記を総合的に考え、業者選びを進めていきましょう。

2週間ほど前から業者選びは動き出しておく

業者選びは早めに動き出しておきましょう。私は2週間ほど前から動き出しましたが、もっと早くてもいいです。1か月前とか。

理由は業者の日程調整ができないから。依頼したい業者が見つかっても依頼日の調整がつかなければ元も子もないですよね。

よって、できるだけ早めから動き出しておきましょう。2週間前でも、土日は結構埋まっている業者が多かった印象です。土日は埋まりがち。

依頼日予定日が不可でも問い合わせてみる

「依頼したい業者がいたのに日程の選択ができなかった…」という場合でもあきらめるのはまだ早いです。

業者によっては、直接メッセージすると日程の調節をしてくれるところもあります。私もお願いしたい日程が不可になっていた業者に直接メッセージしてみました。

「~日に取り付け依頼したいのですが、調整できますか?日時選択できなかったので、直接メッセージさせていただきました。可能であれば見積を依頼したいです。」的な感じで良いと思います。

メッセージする際は依頼したい業者のページに行き、少し下にスクロールします。すると「このサービスについて質問する」とあります。

依頼日予定日が不可でも問い合わせてみる

上記を選択し、一度問い合わせてみましょう!調整可能であれば、業者から「調整可能です」と連絡が来ます。

複数見積もりを依頼する

見積もりは複数取っておきましょう。私はめんどくさかったので評判の良い2社だけにしましたが…。

大事なのは「複数」お願いすること。1社だけじゃ相場がつかめません。複数見積もりを取ることで、エアコン取り付け工事の相場が見えてきます。

例えば、私の家では「配管2か所通し」という工事が追加料金で必要でした。その料金が1社は4,400円、もう1社は8,000円と差がありました。

参考までに私のエアコン2台の取り付け工事費の内訳を記載しておきます。

工事内容費用
基本工事費26,400円
ドレン断熱材1,100円×2=2,200円
配管2か所通し4,400円
合計33,000円

2社見積しましたが、だいたいエアコン2台取り付けの相場は上記のような感じでした。1台なら15,000円前後といったところでしょうか。

もともとあるエアコンを取り外す場合はもう少し料金が上がると認識しておきましょう。

会員登録無料

くらしのマーケットでエアコン取り付け工事を依頼する手順

くらしのマーケットでエアコン取り付け工事を依頼する手順

くらしのマーケットでエアコン取り付け工事を利用する手順を実際の画面で紹介していきます。

くらしのマーケットにアクセスするところから

まずはくらしのマーケットにアクセスするところから始まります。

【くらしのマーケットでエアコン取り付け工事を依頼する手順】
  • STEP1
    くらしのマーケットにアクセスし「虫眼鏡」を選択

    STEP1 くらしのマーケットのにアクセス

  • STEP2
    エアコン取り付け
    虫眼鏡を選択すると「エアコン取り付け」が出てくるので選択する

  • STEP3
    エリアを選択
    エリアを選択して、依頼内容と日時を選択する

    STEP3 エリアを選択

    STEP3 エアコン取り付け日時

  • STEP4
    業者を選ぶ
    指定した日にやり取り可能な業者がランキング形式で出てくるので、レビューや金額を考慮しながら業者を選ぶ

    STEP4 業者を選ぶ

  • STEP5
    見積依頼
    お願いしたい業者を選び、少しスクロールして「このサービスについて質問する」を選択。メッセージ画面で見積依頼したい旨を伝える。複数の業者から同様の流れで見積もり依頼する。

    STEP5 見積依頼

    STEP5 見積依頼とメッセージ

  • STEP6
    予約日時入力
    見積から業者が選べたら、業者画面から「予約日時を入力する」を選択。必要事項を入力出来たら「確認画面に進む」へ。

    STEP6 予約日時入力

  • STEP7
    訪問日時や支払い方法

    STEP7 訪問日時や支払い方法

    STEP7 予約日時入力の必要事項

    STEP7 訪問日時や支払い方法から確認画面へ

  • STEP8
    予約リクエスト
    内容に問題なければ「予約リクエストに進む」を選択

    STEP8 予約リクエスト

  • STEP9
    くらしのマーケットの会員登録
    以下のメールが届くので、URLを選択し、会員登録をする

    STEP9 くらしのマーケットの会員登録

  • STEP10
    予約確定
    業者が予約確定処理すれば、以下のメールが届く

    STEP10 予約確定

上記までで工事日までにやっておくことは終了!あとは当時を迎えるのみ。

くらしのマーケットでエアコン取り付け:当日の様子

くらしのマーケットでエアコン取り付け:当日の様子

当日のエアコン取り付けの様子がどのような感じだったかお伝えします。

工事当日の工事開始前

工事当日は以下のような感じでエアコンを置いておきました。

工事当日のエアコンの様子、2台目

事前にくらしのマーケットで業者にメッセージを取り、写真を送って「この状態で大丈夫ですか?」と聞いておきました。

すると、すぐに「このままでOK」という返答をいただいたので、事前に聞いておくといいですよ!

工事の様子

私は13:30頃に業者が到着し、16:30頃に工事が終わりました。1台1時間ちょっとで取り付けが完了する感じでしょうか。

作業中はマットを引いて、床等に傷がつかないようにしてくれました。

工事の様子

【エアコン1台目】

エアコン取り付け1台目、工事の様子

エアコン1台目:ホース

当日の様子:エアコン1台目の室外機

【エアコン2台目】

当日の様子:エアコン2台目

エアコン取り付け2台目:2か所通し

エアコン2台目:ホース

当日の様子:エアコン2台目の室外機

私の場合、エアコン2台目が「配管2か所通し」という工事が必要だったので、少し難しい工事でした。でも、上記のように丁寧に作業してくれましたよ!

当日の工事を終えた感想

率直な感想としては「絶対くらしのマーケットを利用すべき」と感じました。その理由は以下の2点です。

  • 対応がかなり丁寧だったから
  • エアコン購入から取り付けまでの費用をかなり抑えられたから

まずめちゃくちゃ対応が丁寧でした。例えば室外機のホースは1本にするか2本にするか決められるのですが、きちんと事前に相談してくれます。

また、工事を終えてからもダイキンのエアコンの使い方や異音がしたときの対応方法など、細かいところまで優しく説明してくれました。

ここまで丁寧な工事になるとは想像していないかったので、うれしい誤算でしたね!

2つ目の理由はやはり費用面が抑えられてコスパが良すぎる点。具体的には総費用は以下の通りでした。

内容費用
エアコン取り付け工事(2台)33,000円
ダイキンの「S224ATES-W」51,880円
ダイキンの「S284ATES-W」67,590円
合計152,470円

実際にエアコンを買ってみると分かりますが、ダイキンのエアコンを2台買って、工事費込みで152,470円はかなり破格です。

家電量販店なら間違いなく20万は超えてくるでしょう。余裕で30万近くを提示されることもあり得ます。しかも、業者は自分で選べませんからね。工事が杜撰なのは終わりです。

となると、やはりくらしのマーケットを利用して、エアコン本体と工事を分けて考えるのは大切。業者も評判を見て自分で選べて、費用も抑えられる。コスパ優先なら使うしかない。

エアコンは本体購入と取り付け工事を分けて考えると安い!

エアコンは本体購入と取り付け工事を分けて考えると安い!

今回はくらしのマーケットでエアコン取り付け工事をしてみた体験談をまとめました。

くらしのマーケットでエアコンを取り付けるとエアコンの本体価格をかなり抑えられます。さらに、口コミを見てエアコン取り付け業者を選定できるため、丁寧で安心安全な工事を受けられるのが大きなメリット。

くらしのマーケットで業者を選ぶ際は以下の点に注意して選定しましょう。

  • 賞に関する表記があるか(入選など)
  • すぐに返事をくれるか
  • レビュー数が多く、良い評判が多いか
  • 低評価のレビューがないか

もし今からエアコンの購入を考えている人は、本記事を参考に、くらしのマーケットの利用し、エアコンの本体価格を抑えてくださいね!

会員登録無料

Service
スポンサーリンク
めんどり