パワーポイント(PowerPoint)の使い方に悩んでいませんか?

使ったことあるけど、正直苦手…

効率良くある程度のクオリティのスライドを作れないかしら?

スライドマスターってなんのことや?
上記のような悩み、今回の記事で解決します。
パワーポイント(PowerPoint)は何となーく操作したり、特に勉強せずに使っていませんか?
なぜなら、何となーくでもスライドは作ることができるので!
さらに、学生の頃に学ぶ機会はほとんどない…
しかし、そのままの状態ではスライド作るのに時間がかかったり、
便利な機能を使いこなせてなかったりと大変勿体ないことに時間を使ってしまっていると思います。

ただでさえ、発表の内容を考えるのに時間がかかるのに…
なので、今回の記事をきっかけにパワーポイント(PowerPoint)を勉強して
今後の資料作りの効率化を図ってほしいと思います!
- パワーポイントの使い方
- パワーポイントでのスライドマスターの使い方
- パワーポイントのショートカット
パワーポイント(PowerPoint)の使い方動画①

パワーポイント(PowerPoint)の基本の使い方はまずこちらの動画から
2021年PowerPoint使い方・初心者入門講座【完全版】
今回は金子晃之さんの動画を参考にさせていただいています。
上記動画では
- 基礎の基礎から解説
- 具体的にはパワーポイントの立ち上げから
がわかります。
パワーポイント(PowerPoint)の使い方を基礎の基礎から解説という感じです。

さすがに立ち上げくらいの操作はわかるわよ!
という方は2倍速を使ってどんどん飛ばしていってください!
個人的に、勉強しないと扱えない機能としては
- 図の挿入→グループ化
- 画像の挿入→明るさやスタイルの変更
- アニメーション→効果のオプション
- そのスライドから開始→Shift+F5
- 発表時にレーザーポインターやペンを出す
この辺りです。勉強なしでは扱えない機能だと思います。
そして知らないと作業効率が変わってきます。
上記動画ですべて解決します。
パワーポイント(PowerPoint)の使い方動画②

パワーポイント(PowerPoint)の使い方をもう少し深く学んでいきます。
スライドマスターについても次の動画で勉強していきましょう!
2021年PowerPointの使い方・脱初心者初級編【完全版】
上記動画でパワーポイント(PowerPoint)の使い方はほぼ網羅します!
最も重要な機能
「スライドマスター」は超便利なのでぜひ身に着けてください!
金子さんも、この動画の最後で「スライドマスター」がこの動画で1番重要な部分と言われています。
そのため、スライドマスターについてなにそれ?ってなった人は絶対に見てください!
こちらの動画の内容は勉強していないと確実に知らない機能ばかりなので
是非、ご自身のスライド作成の際に実際に機能を駆使してみてください。
私も社内でプレゼン資料を求められた際は、こちらの動画を見返して効率的に資料作成を行っております。

スライドマスターを知っているのと知らないのとでは大きな差がでるね!
パワーポイント(PowerPoint)の使い方、ショートカット編

パワーポイント(PowerPoint)の使い方を覚えるうえで
ショートカットも余裕があれば覚えておくと便利です。
実際の発表の際、「どうやって操作するの?」と慌てなくて済みます。

発表の時、よく慌てるんだよなぁ…
私がパッと出てくるショートカットを書いておきます。
- Shift + F5→そのスライドから開始
- Esc→スライド終了
- Ctrl+G→グループ化
- Ctrl+M→新しいスライド作成
- BackSpace→前のアニメーションへ、アニメーションがない場合は前のスライドへ
- F5→B 真っ黒スライド もう一度Bで解除(Wは白画面待機)
この辺りがだけでもパッと出てくるようになれば、スライド作成のスピードがあげり、発表であたふたしません。
まとめ:パワーポイント(PowerPoint)の使い方はスライドマスターが肝心!

パワーポイント(PowerPoint)の使い方について
2つの動画を参考に記事を書きました。
- 2021年PowerPoint使い方・初心者入門講座【完全版】を見て実際に資料作成する
- 2021年PowerPointの使い方・脱初心者初級編【完全版】を見て実際に資料作成する
- ショートカット覚える
これで大丈夫です。
終わった頃にはパワーポイントに関して自信をつけることができていると思います。
何度も見返してくださいね!復習は大事ですよ!
今回の記事が皆様の勉強効率化に役立てば幸いです。
良質な動画で効率的な勉強を!