
Excel(エクセル)初心者だけど、何から勉強したら良いかわからないわ!

書店に行っても色んなExcel本があって迷っちゃう…

本だけじゃわかりにくい!やっぱり動画の方がわかりやすい!
上記の悩み、本記事で解決します。
なぜなら私自身が上記の悩みを抱えていて、本記事の通りに動き、解決したからです。
- Excel初心者の勉強にオススメな本をご紹介
- Excel初心者の勉強に役立つ動画をご紹介
- 躓きやすいポイント解説
また、本記事をみれば
初心者が実務で使えるExcel力をつけるために、何をすれば良いか分かります。
「できるYouTuber式 Excel 現場の教科書」で勉強する!
それでは早速勉強教材をご紹介していきます。
Excel(エクセル)初心者が勉強するためのオススメ本

できるYouTuber式 Excel 現場の教科書(「本×動画」で学ぶ新しい独習 )
楽天はこちらから↓
できるYouTuber式 Excel現場の教科書 [ 長内孝平 ]
Excel初心者が勉強を始める際、まず悩むのは「何から勉強したら良いのだろう?」
という点です。
書店に足を運んでも、大量のExcel本が並んでおり選ぶだけで疲労してしまうことも…

ありすぎて選べない…
そんな無駄な時間を作らなくても、Excelは勉強できます!
「できるYouTuber式 Excel 現場の教科書」を購入すれば解決です!
と言われてもなんの信憑性もないので
なぜ「できるYouTuber式 Excel 現場の教科書」で解決するのか解説していきます。

どんなところが良いのかな?
「できるYouTuber式 Excel 現場の教科書」オススメポイント
- 本×動画で学ぶことができる
- 練習用ファイルですぐにアウトプットできる
- 基礎から応用まで網羅
- 1本でまとまった動画と各チャプターごとの動画がある
1つずつ見ていきましょう!
①本×動画
Excelを勉強していて陥りやすいのが
「本を読んでも全然わからない…」
となることです。
紙媒体の本は動いてくれないので、わかりにくいんですよね。
しかし、「できるYouTuber式 Excel 現場の教科書」は
本と動画を照らし合わせて学ぶことができます。
そのため、本でわからない点があれば動画を見て解説を聞く
という形で疑問点を確実につぶしていけます。
②練習用ファイルですぐにアウトプットできる
「できるYouTuber式 Excel 現場の教科書」には
各チャプターごとに練習用ファイルがあり
インプットしたことを即アウトプットできます。
即アウトプットできるという点が大きくて
実際に現場で関数などを入力したときに
「どうやってやるんだっけ?…」という事態を防ぐことができます。
目で見ているだけと実際に打ち込んでみるのは大きく異なります。
Excelはインプットだけではできるようになりません。
必ずアウトプットが必要です。
私もExcelを始めたばかりの時は、職場で実際に使ってみると
全然できなくて苦労していました。
勉強の段階でアウトプットできていると
実務で即活用でき、やる気にもつながります。
③基礎から応用まで網羅
「できるYouTuber式 Excel 現場の教科書」は
基礎から応用まできちんと網羅されています。
具体的には
- データベース
- 表示形式
- 主要関数
- 条件付き書式
- ピボットテーブル
- チームへのシェア方法
上記をすべて知識0の状態から非常にわかりやすく解説してくれます。
とりあえず「できるYouTuber式 Excel 現場の教科書」を網羅できれば
実務的要素は網羅できます。
Excel初心者の方が最も心配されている点は
ずばり、「関数」ですよね?
関数も本に出てくる内容を完璧に抑えれば
実務でかなり活きてきます。
そして0からわかりやすく解説してくれるので
「関数」だからといって怖がらず、安心してください!

苦手な関数も攻略しちゃいましょう!
それと念のために伝えておきますが、
Excelは理系や文系、数学の知識などは全く関係ないので安心を!
私もゴリゴリの文系で、大の数学嫌いですが、
Excelに関しては「できるYouTuber式 Excel 現場の教科書」をとおして
できるようになりました!
実務でめっちゃ役立っています!
④1本でまとまった動画と各チャプターごとの動画がある
「できるYouTuber式 Excel 現場の教科書」には
動画があると伝えましたが、
具体的には1本でまとまった動画と
各チャプターごとの動画YouTubeにあります。
どちらも内容は同じです。
1本でまとまった動画は各チャプターの動画をいい感じに繋げた動画になります。
なので、速習したい方は1本でまとまった動画を
1つ1つコツコツと進めたい方は各チャプターごとの動画を
見ながら勉強していくと良いと思います。
もちろん無料です!
最初はチャプターごとの動画を見て、少しずつ進めるのがオススメです!
1本が3~7分の動画でできており、サクッと学べて、やる気も持続できます!
私は色んな動画でExcelの勉強をしていますが
初心者に最もわかりやすいく価値ある動画だと思っています。
それぞれリンクを張っておきます!参考にしてください!
1本でまとまった動画↓
各チャプターごとの動画↓
Excel初心者が勉強でつまづくポイント


Excelの初心者だった私が
「できるYouTuber式 Excel 現場の教科書」で勉強している時に
「うーん?」と悩んだ点がいくつかありますので書いていきます。
勉強を進めるうえでの参考になればと思います。
- COUNTIFS関数はCOUNTIF関数もある(SUMIFS関数も同様)
- SUMIFS関数とCOUNTIFS関数をしっかり区別
- VLOOKUP関数の範囲は見出しも入れてOK
①COUNTIFS関数とSUMIFS関数はそれぞれ
COUNTIF関数とSUMIF関数と「S」がないのもあるので
注意してください。
違いは「複数条件組めるかどうか」です。
②SUMIFS関数とCOUNTIFS関数は
はじめて見た時に「何が違うの?」となるので
しっかり区別しましょう!


SUMIFS?COUNTIFS?
SUMIFS関数:第一引数に合計対象範囲が来る。SUMとつくので合計とおぼえればOK
COUNTIFS関数:第一引数には絞りたい範囲が来る。COUNTとつくので個数を数える関数。
それぞれ第一引数が異なるので、しっかり区別しましょう!
上記のように覚えれば大丈夫です。実務でも使えます。
③VLOOKUP関数の第二引数ですが、見出し行をいれても
問題ないので安心してください。
動画で解説します!
ファイルは「できるYouTuber式 Excel 現場の教科書」から参考にさしてもらってます。
まとめ:Excel(エクセル)初心者は「できるYouTuber式 Excel 現場の教科書」で勉強始めて間違いなし!


Excel初心者が悩む、「どうやって勉強したらいいのか」について
解決策を解説していきました。
「できるYouTuber式 Excel 現場の教科書」を網羅できれば
Excelの基本的な操作から実務で使える応用まで
ばっちりです!
また、Excelを勉強して
「もっと自動化できないか?」と興味を持たれた方は
是非VBAにも挑戦してみてください!
VBAの勉強方法も記事にしていますので、参考にしてください!
本記事が皆様の勉強効率化に繋がれば幸いです。
良質な動画で効率の良い勉強を!